フィレンツェ大聖堂洗礼堂 – 歴史、チケット、料金
フィレンツェの中心部に位置するサン ジョヴァンニ洗礼堂は、市内最古の建造物として崇敬されています。サンタ マリア デル フィオーレ大聖堂 (ドゥオーモ) に隣接したこの洗礼堂は、フィレンツェにおいて非常に重要な歴史的、文化的意義を持っています。
豊かな歴史
この建物は 1128 年に正式に市の洗礼堂と命名され、何世紀にもわたってフィレンツェ市民のほとんどがこの建物内で洗礼を受けてきました。今日に至るまで、宗教儀式はここで執り行われ続けています。
財団の古代の起源
12 世紀に市の洗礼堂として名付けられたものの、建物の基礎はそれよりずっと古いものです。伝説によると、この場所にはもともとマルスに捧げられたローマ神殿があったそうです。20 世紀初頭の発掘調査により、洗礼堂は確かに紀元 3 世紀のローマの建造物の上に建てられていることが確認されました。
重要な再奉献
1059 年 11 月 6 日、フィレンツェ司教でもあった教皇ニコラウス 2 世は、洗礼堂を再び奉献し、フィレンツェの守護聖人である洗礼者聖ヨハネに捧げました。聖ヨハネの肖像は、フィレンツェの古代の通貨であるフロリンにも描かれていました。
有名なドア
洗礼堂の扉: 芸術的な驚異
建物の西側は、北、東、南に面した 3 つの入口があることを意味します。当初、これらの入口には木製のドアが付いていたと思われますが、後にアンドレア・ピサーノ (およそ 1290-1348) とロレンツォ・ギベルティ (1378-1455) が製作した有名な金メッキのブロンズ製のドアに取り替えられました。大気汚染 (および観光客) から保護するため、元のドアはドゥオーモの裏にあるドゥオーモ オペラ博物館に移されました。
ピサーノの貢献
ンドレア・ピサーノは1330年から1336年の間に、28枚のパネルからなる最古の扉セットを制作しました。20枚は洗礼者ヨハネの生涯を描いたもので、残りの8枚は希望、信仰、不屈の精神、節制、慈善、謙遜、正義、思慮分別などの美徳を表しています。ピサーノのインスピレーションは、1595年の火災で焼失したピサ大聖堂の青銅製の扉から部分的に得たものと思われます。彼はこのプロジェクトのために、ベネチアの金属細工の専門家の協力を得ました。当初、これらの扉は洗礼堂の正面玄関である東の入り口に設置されていましたが、後にギベルティが最初の扉シリーズを完成させた1424年に南の入り口に移動されました。
ギベルティの傑作
1401 年、ブロンズ扉の 2 つ目のシリーズを発注するコンペが開催されました。若き金細工師ロレンツォ ギベルティが、フィリッポ ブルネレスキなどの経験豊富なライバルに勝利しました。彼の仕事は 1403 年に始まり、1424 年に完了しました。名高い東の入り口に設置された新しい扉には、新約聖書の 20 の場面と、4 人の教父と 4 人の福音記者を描いた 8 つの場面が描かれています。特に、ギベルティは父親やドナテッロ、ミケロッツォ、パオロ ウッチェロ、マゾリーノなどの芸術家の支援を受けており、これが彼らの輝かしいキャリアの始まりとなりました。
ギベルティの2番目の扉シリーズは1452年に完成し、「天国の門」として有名です(ヴァザーリによると、この言葉はミケランジェロの名に由来しています)。旧約聖書の場面を描いた10枚のパネルを備えたこの扉は、すぐに東の入り口に設置されました。その後、1990年代にドゥオーモ美術館に移されました。
天井のモザイク
見事な天井のモザイク
洗礼堂に入ると、訪問者はすぐに、見事な金色の輝きを放つ見事な天井のモザイクに引き込まれます。カリマーラ美術協会の資金援助を受けたモザイクの作業は、1225年頃に始まり、完成までに約80年かかりました。このプロセスに関わった芸術家は、コッポ・ディ・マルコヴァルド(1225年頃-1276年)、メリオーレ・ディ・ヤコポ(1260年頃-1280年活動)、チマブーエ(1240年頃-1302年)と彼らの工房です。天井は8つの部分から成り、それぞれに旧約聖書と新約聖書の物語が描かれています。最も印象的なのは、1260年から1275年の間に制作された最後の審判のモザイクで、中央にはコッポ・ディ・マルコヴァルドまたはメリオーレ・ディ・ヤコポ作とされる審判者キリストの像が描かれています。
教皇の墓
対立教皇ヨハネス23世の墓
洗礼堂の周囲に埋葬することは 1300 年代末まで一般的でしたが、内部に埋葬されることはまれな特権でした。有名な芸術家ドナテッロとミケロッツォによって作られた反教皇ヨハネス 23 世の墓は、礼拝堂の右壁にあります。この墓は、その墓主の評判が疑わしいにもかかわらず、金メッキのブロンズ像、聖母子像、彫刻が施された大理石の天蓋を備えた芸術的な驚異です。
営業時間
フィレンツェのサン・ジョヴァンニ洗礼堂:拝観時間
2024年、洗礼堂はオープンします。
毎日午前8時15分~午前10時15分 / 午前11時15分~午前6時30分
この建物は宗教的な儀式に使用されているため、営業時間は変更されることがあります。
閉場時間の30分前まで入場可能です。入場には膝や肩が隠れる服装が必要です。
ご来館予定日の営業時間については、公式ウェブサイトをご確認ください。 ドゥオーモ.フィレンツェ.it
チケット価格 – 入場料
各種入場券の料金:
- 通常チケット: €18.00
- 割引チケット: 6~11歳の子供は3.00ユーロ
- 無料チケットは以下の場合にご利用いただけます:
- 6歳未満のお子様
- 学校グループインストラクター1名につき無料チケット1枚(生徒10名につき)
- グループリーダー1名様無料チケット(20名様につき)
- 警察官(明確な援助目的の場合)
- イタリアの無名出版社、イタリアの公衆記事要請協会の会員、またはドゥオーモ展示館の承認を受けた作家
- 障がい者(および同伴者がいる場合はその同伴者)
- 地元のエスコートとグループでのフィレンツェのツアーガイド。
- 大臣、高官
- フィレンツェカード所持者
注記: 購入したチケットは、サン ジョヴァンニ洗礼堂、サン ニコラ レパラタの墓、ブルネレスキのドーム、ジョットの鐘楼、ドゥオーモ美術館を含む大ドゥオーモ大美術館の 1 枚のチケットです。ドゥオーモのみの入場は無料です。
チケット情報
選択したチケットは、選択した日時から 3 日間有効となります。
初回使用後72時間以内に各モニュメントへの入場に1回使用できます。
ブルネレスキのクーポラと美術館を訪れる場合は、予約をお勧めします。
アクセス情報
サン・ジョヴァンニ大聖堂への行き方
住所: Battistero di San Giovanni – Piazza del Duomo – 50123 Florence (FI)
歴史的なフィレンツェにある洗礼堂は、中心部のどこからでも徒歩で簡単にアクセスできます。